こんにちはNAMISATOです。
今回は中国輸入ビジネスについて説明していこうと思います。
あなたは中国輸入ビジネスがどんなビジネスなのか分かりますでしょうか?中国輸入と聞いてなんだか難しそうなイメージを持たれる方もいるかと思います。私も最初は中国輸入と聞いてえ、中国?と思ってました。中国輸入に興味はあるけどいまいち理解出来ていないから始めれない方もいるかと思いますので分かりやすく説明していきたいと思います。
今日で中国輸入について理解して一歩踏み出してくれたらうれしいです!
目次
中国輸入ビジネスとは?
中国輸入と聞いて何だか分かりますか?読んで字のごとく中国から商品を輸入する。そうですね。正解です(笑)中国から商品を仕入れて稼いでいくビジネスになります!
簡単ですよね(笑)
どのようにして利益を得ているのかというと価格差になります!中国輸入ではこの価格差によって稼いでいくことが出来ます。価格差のある商品を中国の方から仕入れて日本で販売する流れになります。なぜ日本と中国で価格差が生まれているのか?
それは為替にあります。これは別に日本と中国だけに価格差というのがあるわけではありません。日本とアメリカや韓国、フランスなど世界中の国にそれぞれ価格差というのは存在します。それは為替が影響しているからです。
ニュースや新聞で円高ドル安など聞いたことはありませんか?これによって価格差というのが生まれてくるのです。ひと昔前までは個人輸入ビジネスではアメリカから商品を輸入して販売する欧米輸入が流行りました。なぜ流行ったのかというと円安の影響があったため稼ぎやすいのが現状でした。
しかし今となっては円高傾向が強く日本とアメリカの物価の差もそこまで変わらないので価格差が少なくなってきております。欧米輸入は為替に影響されやすいのが特徴になります。それに比べて中国輸入は為替による影響をあまり受けません。
そして日本と中国には物価の差があります。そのため為替を気にすることなく稼いでいくことが出来ます。
中国輸入がおすすめな理由は安い
なぜ中国輸入の方がいいのかというと安いことにあります。さきほど説明したように日本と中国の物価の差は大きいです。その結果、多くの企業は物価の安い中国で生産をするようにします。例えば今あなたが着用している服の生産地はどこですか?
あなたが持っているスマホや家の中にある家電、家具や食品の生産国はどこになっているでしょうか?恐らく中国製ではないでしょうか?
あなたの身の回りには中国製の商品で溢れかえっております!逆に日本製の商品が珍しいくらいではないでしょうか?この理由は稼げるからなのです。安くで生産することが出来るから世界中の企業は中国で生産するようにするのです。
世界中の色んな大企業も中国輸入を実は行っているのです!世界中の企業が中国輸入をやっている中でやらないのは勿体ないです。
中国製が日本製を上回る
あなたは中国製と聞いてのイメージはどうでしょうか?品質が悪そうと思っているかと思います。確かに日本製に比べれば劣る部分もありました。しかしこれは過去の話です。今となっては中国の技術も向上し日本製と比べても同品質の商品を生産することが出来るのです!
あなたなら品質が同じで値段が高いのと安いのとではどちらを選びますか?安い方を選びますよね!?そのくらい中国は技術が向上していっているのです。
中国輸入の流れを理解しよう
ではどのようにして中国輸入をしていくのかの流れを説明していきたいと思います。初めに中国の方から日本と価格差のある商品もしくは売れそうな商品を仕入れていきます。そして届いたら日本で販売をして利益を得ていきます。簡単に流れを説明するとこんな感じになります。
もうちょっと詳しく説明していきたいと思います。
商品を仕入れる
中国から商品を仕入れるのって難しそうと思いますよね?中国まで行くわけにもいかないし中国語は分からないし色々と手間もお金も時間もかかるかと思います!
しかし中国輸入ビジネスでは現地に行かなくても中国語が分からなくてもネットで完結することが出来ます!これが中国輸入ビジネスの最大のメリットですね。
どのように商品を仕入れていくのかというと中国の仕入れサイトを使っていきます。中国の仕入れサイトを使って販売したい商品を決めます。中国語が分からなくても翻訳サイトを使うことで解決することが出来ます。私たちは漢字を勉強していたので何となく中国語を理解することも出来ます。
例えばこの中国語なんだか分かりますか?女装
日本にも女装という漢字ありますよね(笑)日本語に訳するとレディースのアパレルを意味します。このような漢字ばかりなので見ただけでも何となく理解することは出来ます!
現地に行かなくても中国のサイトから翻訳などを使って商品を仕入れることが出来ますので安心ですね!
中国の有名な仕入れサイトは淘宝、阿里巴巴のサイトが一番有名な仕入れサイトになります。日本で言う楽天市場やヤフーショッピングに似たサイトになります!
商品を発送する
中国の仕入れサイトから商品を輸入するときに日本に送ってもらわなければいけないのですが日本に直接商品を発送させることが出来ません。
先ほどの中国の仕入れサイトは現地の中国人に向けてのサイトになりますので国内発送しか出来ないため海外である日本に直接発送させることはできません。どのようにしたらいいのかというと代行会社を使っていきます。あなたと中国サイトの間に代行会社が入ることであなたの代わりに商品を仕入れて日本に発送させてくれます!
代行会社は中国輸入をするときに必ず必要になります。代行会社も簡単に委託することが出来ますので何も心配する必要はありません。必要なんだと今は思っておいてください。
日本で販売をする
中国のサイトから商品を仕入れて代行会社があなたの手元まで商品を届けてくれたら後は販売するだけになります。どこで販売していくのかというとネットで販売をしていきます。有名なとことしてはアマゾンですね。後はヤフオクやメルカリ、ネットショップを使って販売していきます。
今回はこのような販路で販売していくとだけ思っておいてください。それぞれきちんと説明していきますので中国輸入流れを覚えておいてください。
本当なら販売した後でも梱包とか発送など色々ありますが今回は中国輸入についての記事ですので、これらは後で詳しく解説をしていきます。
ネットで完結する
中国輸入の流れを説明してきましたが実は家から一歩も出なくてもパソコン1つのネットだけで全てを完結することが出来ます!これが中国輸入ビジネスのいいところですね。
例えあなたが主婦や家から離れられない方でもパソコンがあれば完結することが出来るのです!中国に行かなくても中国語が分からなくても出来るのです!
中国輸入ビジネスのまとめ
中国輸入ビジネスは日本よりも物価が安い中国から売れそうな商品を仕入れて販売するだけのシンプルなビジネスモデルになります。世界中企業が中国で生産をさせるくらいなので世界中の企業が目を付けているのにあなたがやらない理由はないかと思います。
海外から商品を輸入することに不安感や難しそうなイメージを持たれていると思います。しかし実際にやってみるとものすごく簡単です。中国輸入ビジネスはネットで完結することが出来ますので家にいても世界中のどこからでも行うことが出来ます。
今回は中国輸入の流れを説明してきましたが中国輸入にはおススメできる部分がまだまだたくさんありますので紹介していきたいと思います。次回からもっと具体的に中国輸入のやり方を説明していきます。
今回は流れだけを覚えるようにしてください。最初の一歩が肝心です。これから頑張っていきましょう!
ありがとうございます。