こんにちはNAMISATOです。
今回は無料レポートの作成方法について説明していこうと思います。
無料レポートを書くときに
何を書いたらいいのかわからない人も
いるかと思います。
そんな時に役に立つネタの
探し方を紹介していきたいと思います。

無料レポートの種類
無料レポートを11種類にまとめましたので
参考にしてみてください。
①まとめ系レポート
②問題解決系レポート
③おもしろ系レポート
④過去実績系レポート
⑤プラスアルファ系レポート
⑥マニュアル系レポート
⑦ツール系レポート
⑧未来創造系レポート
⑨法則系レポート
⑩流行系レポート
⑪アンケート系レポート
となります。
①のレポートは他の人の無料レポートを
いくつか参考にして自分なりにまとめていきます!
丸パクリはしないようにしてください。
②のレポートは自分が分からなかったことを
調べるなどして分かったときに
他の人もあなたと同じように分からない人が
いるかもしれないので
その解決方法をまとめていきます。
③のレポートは色んなことをランキング化にしていくなど
興味をそそるようなものにするとダウンロード数も伸びてきます。
④のレポートはあなたが実績を出せた方法を
レポートにまとめていきます。
例えば10万円稼ぐことが出来たら
稼げたやり方をレポートにまとめます。
➄の無料レポートは教材や本を読んで
それに自分なりのコツとか意見を入れて
まとめることによってプラスアルファーの価値を
生み出すことが出来ます。
⑥のレポートは④の過去実績系をさらに
具体化して有料でも販売できるくらいの
クオリティーにまで仕上げてきます。
⑥の場合、有料で販売されるものを
無料レポートとしてダウンロード出来るので
他に比べてダウンロード数も伸びます!
⑦のレポートはツールやソフトのやり方を
レポートにまとめていきます。
⑧のレポートは初心者には難しいかもしれませんが
ある程度ブランディング出来てる方におすすめです。
例えば私が30年後のネットビジネスの現状を予測する。などです。
⑨のレポートは成功の法則であったり
売上を伸ばす3つの法則とか法則に乗っ取たことを
まとめるとおすすめです。
⑩のレポートは流行に乗ったものをまとめていきます。
例えばYoutubeでの稼ぎ方とか
インスタでの集客の仕方などをまとめていきます。
流行りのものだとやはりダウンロード数も伸びます!
⑪のレポートは読者の方にアンケートを取って
それをレポートにまとめていきます。
こういうのも結構重要があります!
ネタの探し方
基本的に無料レポートやメルマガのネタは
本や雑誌、ネットから見つけてきます!
本とかは結構役に立ちます!
自己啓発本やビジネス本はとても役立っております!
あとは無料レポートスタンドにある
無料レポート3つを読んでそれを1つにまとめたりも
しております。
下記サイトはネタを見つけるに
持って来いのサイトになります!
メルマガのネタにも使えますのでぜひ
ご覧になってください。
・全ジャンル利用可能:
はてなブックマーク
Naverまとめ
Pouch[ポーチ]
・ビジネス系:
TABI LABO
life hacker
IT media
誠biz
これらを元にして11種類の
レポートからテーマを1つ選んで
実際に作ってみてください。
最後に
ネタは色んなところに
ありますので、ぜひ自分でも
見つけてみてください。
本やサイト、無料レポートスタンドからも
たくさんのネタが詰まっておりますので
それをまとめるだけでも十分なのです!
ネタを見つけましたら
ぜひやるようにしてください。
ありがとうございます。